空想少年通信

素人物書きのつれづれブログ。

今年の

こんばんは。添嶋です。

 

今年のまとめとかしたほうがいいのかなーとか突然思ってですね。やります。

4月末までPTA(学校の方)の役員だったので、イベントへの直接出展は2回しかしてません。

 

静岡文学マルシェ始めました。

普段は言うだけ星人なんですが、徒川ニナさん(きっと近いうちにプロの作家になるよ)という強い味方を得て、本当に開催してしまいました。文芸イベントなのに飲み食いしてる人がたくさんいて、でもちゃんと本を読んでて、楽しかった。大盛況。

これも皆さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございます。調子に乗って来年やりますけど、楽しかった、って言ってもらえるようにしたいですね。

作った本は……何冊だ?

気がついたらイベント出てないのに本いっぱい作ってて「休み #とは」みたいなことになってました……

  • 午前零時のカンパネルラ
  • つけもの
  • 素直になれなくて
  • 僕らがいた

確実に4冊は作ってるなこれ……短編集ばっか作ってどうするんだよ、っていうのはあるんですが、知らない人の長いのなんていきなり読めないと思うんですよ。寄稿したやつ(僕らがいた)が他のよりもちょっとだけ長いのが多いですけど、イベントで売ってみると他のものよりは売れかたがスローペース。短くて安いもののほうが売れるんだよなあ。やっぱ細く長く顔を売りつつ本も売るみたいになるのかな。他の人よりは出る数も少ないし、上手い下手で言ったら上手くはないんだろうなあ……書くほうもがんばらないとダメだよなあ。

寄稿はどうだった

北陸アンソロジー(青い光をつなぐと星座になる気がした)、嘘つきコルニクス(空中回廊)、紫本(紅掛空色)ですね。嘘つきは2年くらいずっと書いたら書き直したり書けなかったり絞り出したりしてたので、ちょっと燃え尽きっぽくなってる。ただ、推敲のレベルが1上がった!みたいな感じなので、やってよかった。

3つ以外は意図的に何もしませんでした。というか無理だった。あんまりあれもこれも手を出して中途半端になったり落としてもね。よくないですし。たぶんどんどんペースが落ちていくんだろうなあ……と思います。

 

出たイベント、来年のイベント

ポエケットと23回文フリ東京だけですか。委託で別府。このくらいのペースでいいんじゃないか。

ポエケットは自分が詩を書く人というくくりの中では言葉の力が弱いのかもしれない。イベントの趣旨もどちらかというと売り買いよりも交流にあるような気がするので、無配中心のほうがいいのかなーという気もします。馴染のない人のところにはあんまり近寄ってこないんですよね……。顔を売っていかないといけないな。というか上達しないと。
文フリ東京は参加サークルの新陳代謝がだいぶ矯しくなってきてる気がする。5年以上参加してる人の割合って少なくなってる気がするんだけれど、どんなもんなんでしょうか。門戸が広がっているぶん、逆に敬遠している人も出てきているんじゃないかな。なろうとかBook walkerとかの参入もいいんだけど、なんだろうなあ、なんだろうなあ。不良債権としての文学っていう言葉からの開放なのか、自分で落とし前つけに行ってるのかわからないけれど。
自分がイベントを始めたのって「自分の遊び場を作りたい」ってのがあって、それが文フリと近いんだけど、違うものなんだってわかってしまったんだろうな。でも文フリ大好きなのはたしか。

来年は文フリ京都、静マル(自分の本を置くかは未定)までしか決めてません。5月の東京は家のスケジュール的に無理なので出られません。するとその次はまたポエケットかなあ。で、秋の文フリ東京? いずれにしても、なにか作れそうだったら出ます。ダメなら出ません。それくらいの感じで。

委託はいくつか出したいと思います。なんというか、客寄せにもならないかも知れないけれど、続けていけば「あ、また新しいの出てる」「新しいのあるかな」ってなると思うんですよ。継続大事。
たとえばなんですけど、別府のは有料頒布もしっかり作りたいし、無料配布もちゃんとしたいのです。無料のあれだけもらいに行こうって思ってもらえたら、それと一緒に他のも見てもらえる可能性はあるし、他の人のを手にとって、自分の手にとらなくてもイベント的には成功だと思うんですよね(あくまで参加者的に。イベント主催的には全員のものが売れないと困るんだけど)。
あと、売れる売れないは関係なしに実験として作っておいてもらうということをしているのです。売れなきゃ(あるいは無配が減らなきゃ)改定するか、それ以上は作らないみたいなふうにするし、売れりゃ他でも推していくし、無配がなくなれば増補改訂して有料バージョンにしてもそこそこ出るし。そんなふうにして自分も摸索する場にしたい。

 

というわけで

来年も試行錯誤しつつ、自分のペース守りつつ、イベント運営しつつ、町内会の役目もあるんで(これが一番大変かも)、がんばっていこうと思います。よろしくお願いします。