文学フリマ
気がつくと4回目。皆勤賞。 実は諸事情により欠席か、という懸念もあったのですが、早めに撤収という形でお邪魔してきました。前回よりもさらに人がたくさんいたなあ、という印象。イベントの規模的にも仕方ないし思案のしどころなんですけど、背中側のスペ…
1/19 11〜16時、京都市勧業館みやこめっせ1階で開催される、文学フリマ京都に出店します。今回で4回目。皆勤。 ただ、最後までいられないかもしれないので、もし早くに撤収してたらごめんなさい。 bunfree.net 今回は「短文集 よせなべ」が関西初売りです。…
一年ぶり?の東京参加です。 会場のちょうど真ん中あたりで、前も後ろも人がたくさん、みたいなところに位置しておりました。TRCのワンフロア開催に参加したのは初めて。蒲田の倍の規模ですよ。びっくり。 設営完了 pic.twitter.com/7p7xpqKjCF— 添嶋譲 (@li…
つけもの、肉、と来て、今度は鍋です。冬だもの。気がつけば食べ物シリーズ第3弾。わりとまだまだ書けるのではないかとは思っているのだけど。野菜とかおやつとか。 短文集「よせなべ」 A6(文庫サイズ) 本文28ページ 300円。 添嶋譲・言葉の工房/空想少年は…
今回も文フリ東京に出店します。 新刊は鋭意制作中ですが、食べ物シリーズ3冊目「短文集『よせなべ』」を予定しています。本はよせなべというタイトルですけど、そのタイトルの話はありません。 だいたいどういう本かというと、鍋の約束を反故にされたり、後…
大阪文学フリマまで二週間を切りました。ここで、男一匹元気が出るディスコシーズン2「突撃!! 放課後オールスター」に寄稿した、珍しく小説のようなカタチになった(笑)「あえて、風紀委員」の冒頭を掲載します。添嶋さんの小説が読めるのは男一匹元気が出る…
というわけで、先日の報告のとおり、寄付してきました。3000円。たったこれだけでごめんなさいなんですが。 で、名義はサークル名にしてきました。ま、別に本名でもいいんですけど、なんというか、気分で。次回は普通にやります。チャリティ的なのは個人的に…
みなさん、こんにちは。 5/6に行われました、第十四回文学フリマ。空調が送風だけでお向かいの赤ちゃん店長もだいぶ暑そうにしてましたが、一人文芸ユニット「空想少年はテキストデータの夢を見るか?」にお立ちよりいただきありがとうございました。 今回は…
春の大型連休、皆さんはいかがお過ごしですか。 さて、準備もぼちぼち進めている今回の文学フリマですが、あらためてご案内です。 「路上詩人ごっこ」 皆さんからお題をいただいて、その場でなにか短いお話か詩を書きます。路上詩人ごっこだけにおつきあいい…
先にもお知らせしたとおり、今回の文学フリマでは「路上詩人ごっこ」と称して、即興でなにか書いて、それをお渡しします。 今考えているのは、こんな感じです: 既刊やついのべ自選集にプラスして、お題をいただいて、即興でカード1枚分なにかを書いてお渡し…
第14回文学フリマ、申し込みしました。 今回の企画はこれ↓ 今回の空想少年(以下略)は「路上詩人ごっこ」がテーマ。お越しいただいた皆さんからその場でお題をいただいて、即興でなにか書きます。で、お題をいただいた方にそれをお渡しするような感じで。お代…
よく考えたら、ここでちゃんと「眠れないよるのために」の紹介をしてなかったのだった。 というわけで、今回も密林社さんのご協力をいただき、Amazon.co.jpでも11/3の第十三回文学フリマで頒布開始した本の販売をおこなっています。何卒よろしくお願いいたし…
ひさびさの感想です申し訳ありません最近夜はなかなか起きていられないのです。 さて。ドーマウスさんの本。サークル名は安眠スペース確保優先。ステキなネーミングセンス。 以前はポエマーの意地というサークル名でした。なので、せっかくなので前に入手し…
石川誠壱さん・文、足立淳さん・絵とマンガ、の本。 なんかうっすら読んだことがあるような気がするのはなんでだろう。掲載紙を見たことがあったのかな。和田慎二の、というよりはドラマ盤、映画版のスケバン刑事へのツッコミにあふれている。アニメ化された…
ギニョさん(デュアルパトローネはサークル名ですよね?)の本。 ワンテン、っていったと思うんだけど、 ◎_◎ こんな形をしたフィルムを入れる、ちっさいカメラがその昔あってですね。それの本。 むかし従兄弟のうちにこれがあって、カメラを借りたいと思ったと…
城島はむさんの本。twitterで呟いたとおり、素敵なおとぎ話(という風に読んだ)。 えっと、なんか自分の中ではポチさんは新垣結衣のイメージでした(なんで)。ガッキーが窓にゴスッてぶつかって「いてててて」とかやってる感じ(だからなんで)。 今回はちょっと…
ジン太さん、なかばさん、晋太郎さんのサークル、の三冊目。で、僕の中では既に安心の安定感のサークルさん。 失礼を承知で書いちゃうと、今までで一番読みやすかった。話と、表現と、いろいろがカチッと上手いことはまって、短いお話ながら、ぐいぐい読むこ…
ちょっとまとまりのない文ですみません。非常にとっ散らかった感想しか出てこなかった。 評論とか小説とかコラムとかネット座談会とか収録のミニコミ誌。……っていう認識でいいのかな。 思ったよりもテーマの中で拡散している印象。 で。なんか全然父親の姿が…
五十嵐彪太さんの著。豆本。約3センチ×3.5センチくらい。ちっさい。フォントサイズも思い切り小さいのだけど、話がひとつ。糸で綴じてある。赤い糸で縫いとじられた物語ってなんだっけか。寺山修司か。実はあれはあんまりいい思い出がない。 そんなことはと…
くまっこさんの著。「男一匹元気が出るディスコ」誌にも参加してる。 とにかく写真にやられた。ケイタイとかHOLGAで撮った、とある。俺もHOLGAがずーっとほしいなぁと思っているのだが、これを見てさらにそう思った。だってもーなんかもー可愛いんですよ。え…
これは文学フリマの終わりがけに、ほぼ中身を読まずに買ったもの。伊藤佑弥さんの著。 前回、サークル名だけでなんか引っかかってて、買おう買おうと思ってたのに気がついたときには一人だったものだから買えず、今回に持ち越しみたいな感じで。 ぱらぱらと…
改めて、11/3は皆様お疲れさまでした。そして、当サークルの本を買っていただいてありがとうございました。 さて。誰も期待はしてないだろうけど、忘れないうちに添嶋が文学フリマで買ったものを列挙していきます。カッコ内は第十三回文学フリマに登録されて…
11/3にTRCで行われました第十三回文学フリマ、終了いたしました。当ブースまで来ていただいてありがとうございました。 今回はジャンル移動したせいもあってか、少々成績が奮わなかったようですが、それでもだいたい前回並の数はもらわれていったようなので…
あんまり宣伝臭いのも好きじゃないけれど、なにもやらないと目にも留めていただけないような気がするので、しばしおつきあいを。 11/3の第十三回文学フリマは東京流通センターにて11:00-16:00の時間、開催されます。 前回までと会場が異なり、大きな場所にな…
文フリ新刊『眠れない夜のために』は大きく四つにわけたのだが 死にそうなの(もしくはそれに近いもの) 悶々としているの(青春って素晴らしい←ほんとか?) SFとかそういうの(自信はない) 昔のどうかしていた頃のもの という感じで、前作もたいがい親切なつくり…
思いつきで(単にどういうことが出来るのか実験したいというだけの理由で)、Facebookページを作成してみました。あんまりたいした宣伝も出来ないかも知れませんが、少しでも文学フリマに訪れてくださる方が増えますように! サークル情報も含めていろいろ書け…
『男一匹元気が出るディスコ』 先だってちらっと書きました、こちらに寄稿しています。いただいたお題は『ハイカラ墾田永年私財法』で、未来の話。SF。なんだそれ。代打募集に飛びついたので短期間で仕上げました。法律もひとつでっち上げました。本物だって…
11/3 第十三回文学フリマにて頒布開始(予定):『眠れない夜のために』 夜中、目が覚めて、そのまま眠れなくなってしまった時に考えた、些細なことをかき集めてみました。昔からこういうロクでもないことばかり考えるのです。 ショートストーリーあり、つい…
11/3 東京流通センターで行われます、第十三回文学フリマに参加します。 詩と小説を行ったり来たりの個人サークル「空想少年はテキストデータの夢を見るか?」、今回も文学フリマに参加します。 三回目の参加になるので前回、前々回の反省点などをふまえてよ…
第十二回文学フリマにて頒布いたしました、拙作薄い本「into the blue」今ならAmazon.co.jpで買うことが出来ます! 在庫あります。平たくいうときっとあんまり売れてないだけだと思うんですが。into the blue作者: 添嶋譲出版社/メーカー: 密林社発売日: 2011…