文学フリマまであと一週間を切りました。
去年、「超・私的・文学フリマガイド」というのを書いたのですが、なんだか環境も変化してきていますので、ここらで改訂版を書いておこうかと思います。
- 事前準備篇
オンラインで見ることのできるサークルカタログ、見本誌紹介サイトなどがいくつかあります。そこであたりをつけましょう。もちろんすべて網羅されているわけではありませんが、ある程度の参考になるはずです。 - 文学フリマWebカタログ
公式のWebカタログ。それぞれのサークルさんが当日入手できる(はずの)本を登録しています。ここで探してみるのがよいでしょう。タブレット端末やスマートフォンでも見ることができます。自分で気になるところをどんどん登録していきましょう。 - 創作文芸見本誌会場 Happy Reading
文学フリマだけでなく、コミティア、コミケなどのイベントに参加している方の本の見本があります。こっちは中身の試し読みもできるのでおすすめ。 -
一行文フリ(2013年11月開催文学フリマ事前告知企画) - 相沢ナナコ | ブクログのパブー
ナコさん企画。おすすめの一行を集めた、コンパクトな紹介です。 -
【 #bunfree 17】新刊小説出す文芸サークルさん適当まとめ 2階10/13版|クロヒス諸房
kyozyさん企画。自己申告と、企画主さまがピックアップしたサークルさんの紹介。 - 当日になったら
入場は無料です。会場に着いたらパンフレットをもらいましょう。 - 文学フリマWebガイドを参考にする。
事前チェックしてあれば、タブレット端末やスマートフォンで確認しつつ直接そのブースに行ってみるのがよいでしょう。 - 見本誌コーナーへ行ってみる。
会場の建物に入り、エスカレーターをあがったすぐが見本紙コーナーです。ここでは当日手に入るものの見本を手に取ることができます。ここで実物を見て、そこについているカードを見てブースナンバーをチェックしてぜひ手に入れましょう。 - ジャンルで探す。
ガイドを見てみるとわかると思いますが、基本的には同じジャンルのサークルさんは同じかたまりにいます。なので、あたりをつけてざーっと一回りしてみるのもよいでしょう。直接おすすめを聞いてみるのもよいかもしれません。 - 非公式ガイドを利用する。
有志の方による、非公式の小説ガイドが発行されています。いくつかのブースで取り扱っていますので、見かけたら手に取ってみるとよいでしょう。 - で、今回は添嶋さんはどこを回るつもりですか?
実際にそういう需要があるかどうかわかりませんけど、気になるところをサークル名だけですがピックアップします。全部回れる自信はないので本当にチェックしただけですけど。では行きますよ。 - A-04 InsideOut
- A-05 文学結社猫
- A-06 元カノを誤訳
- A-10 京都ジャンクション
- A-11 だれにもわからない。
- A-15 小林青ヰ
- A-18 少年憧憬社
- B-05、06 スイマーズ
- B-21 35℃
- B-28 no she
- B-35 突き抜け派
- B-44 琥珀舎
- B-56 文芸誌「窓辺」
- C-01、02 今村友紀 with CRUNCHERS
- C-03 bnkrR
- C-04 BLANK MAGAZINE
- C-07 アグロシ文庫
- C-35 DAISY CHAIN製作委員会
- C-46 ナナオクプリーズ
- C-57 食人舎
- C-61 夢見ル土竜
- D-04 倉田タカシ
- D-12 みどりむし書房
- D-19、20 象印社
- D-22 StrayCat
- D-25 ばるけん
- D-44 ゲームブック温故屋
- D-53 タヌキリス舎
- D-68 salmon
- E-01 雲上回廊
- E-02 Quantum Editor
- E-03 絶対移動中
- E-04 眠る犬小屋
- E-10 松尾憂雪&その他
- E-38 クロヒス諸房
- E-39 magari-studio+幻想銀座
- ア-01 成城大学文芸部《萬屋夢幻堂》
- ア-06 女流文芸サークル【鉄塔】
- ア-07、08 水曜文藝舎
- ア-11 改行もできない文芸部
- ア-32 むらさきいろの双子
- ア-33、34 セサミスペース
- イ-01 書肆べう/フブキナオクモ
- イ-13 史文庫〜ふひとふみくら〜
- イ-39 手紙屋
- イ-40 超短編マッチ箱
- イ-49 朝顔ダブルピース
- イ-55、56 南洋文芸通信社
- イ-67 モラトリアムヒーロー
- ウ-07 writers' light
- ウ-09 Cha-One-Mushi
- ウ-14 処方センチメンタル
- ウ-18 グループ通夜
- ウ-20 福岡ポエトリー/吉田群青
- ウ-21 Cult Trash
- ウ-26 うんぬんかんぬん
- ウ-27 そらいろ
- ウ-29 中庭と虹
- ウ-34 7.5
- ウ-39 cieliste
- ウ-41 短歌同人「率」
- ウ-54 うたらば
- ウ-59 おとといあさって
- ウ-60 ふぉとばしょ(photo+ことば)
- ウ-62 codomopaper
- エ-07 川島、就活やめるってよ
- エ-15 季節外れの気まぐれサリンジャー
- エ-16 しのそのへ
- エ-18 そよ風文芸食堂
- エ-25 野ばら浪漫舎
- エ-30 デュアルパトローネ
- エ-36 稀人舎
- エ-55 四畳半CUBE編集部
- オ-01 文学フリマ非公式ガイドブック
- オ-02 西瓜鯨油社
- オ-61 兎角毒苺團
- オ-63、64 TOLTA
- カ-02 奇刊クリルタイ
- カ-03 恋と童貞
- カ-14 二代目水嶋ヒロ
リストでジャンルに偏りがあるのは自分の好みのせいです。評論とかラノベとかはよくわかんないのですすみません。あと、詩や短歌のところが多いのは仕様です。
そんな感じで、みなさんもじゃんじゃんチェックして回ってみてください。きっとどこかにはあなたの好きなものがあるはず! あるはず!
近くにはローソンとタリーズがあります。あと、会場内には文学フリマ最大手サークル「ターリー屋」さんのカレー他のおべんとうやドリンクもあるのでこれ目当てで来てもいいかもね(前回も書いたなこれ)。
というわけで、当日東京流通センターでお会いしましょう!