下の子が我が家に置いてある物を近々使いたいと言い、諸々の事情で週末が動きづらかったので、金曜日の仕事のあと、そのまま荷物を持って東京まで行ってきた。
用事はすぐに終わったのだけれど、夜中に運転するの嫌だったし、どうせそこまで行くなら見たかったものを見よう、ということで金曜日の夜は泊まって、翌日アーティゾン美術館へ。
ポスターに使われている彫刻は最初期に作られたものということで、そのあとは極限まで単純化されたモチーフになっていくのね。
絵画だと具象画、抽象画ってあるけど、それの彫刻版みたいな感じだと思った。
アメリカで展示をやろうと思ったら、美術品と認定されないで工業品判定されたために課税された、てのはなんかこう……違う意図があったんじゃなかろうかね……と思ったりもしたけど(キャプションにあった)。
◇
ブランクーシ展は6階のワンフロア。2周して*1、5階へ。収蔵展と清水多嘉示の特集。入るなり見た彫刻15点で圧倒された。
思い切って見に行ってよかった。
*1:なんかもう一回見たいと思った