空想少年通信

素人物書きのつれづれブログ。

雑記

名古屋いってきた

三連休、特になにもなかったのでつまんねーなーと思っていたのだが、そういえば、と思い、出かけてきた。名古屋まで。 名古屋古本まつり hon-ya.net 名古屋古書会館で定期的に開催している古本市のうち、いちばん規模の大きなもの、らしい。初めて行ったから…

続・東京で見てきた(展示を)

家にいても怠惰な生活になりそうだったので、ひとつ見たいものがあったこともあり、パパッと出かけてきた。 HOKUSAI ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 漫画の定番の技法やら表現方法なんやらはぜんぶ葛飾北斎が大元なんではないか、という視点。確かに丸い点…

東京で見てきた

敢えて努めて淡々と書く。 9/22 飛石連休だったし、もうなんかここで休みとって夏休みにしてしまえとばかりに休みを捩じ込み、東京に行って来た。Perfumeの東京ドーム公演。 そのついでに見たい展示がいろいろあったのだが、なんとなくなにもする気にならず…

藝祭2025 を見てきた

まさかあんな雨が降ると思わなかったんだよ。 ……とは実は思ってなくて、この時期ならどこかでこういうことあるよなあって思ってたらこのタイミングだった、という感じ。 9/5の午前中から昼過ぎくらいに台風が直撃しそう、という予報を見て、家人から連絡、相…

GINZA SIXと寺田倉庫と豊洲PITでいくつか見た

本日の主目的は豊洲PITであった「70号室の住人LIVE!!!! 〜チョコレイト・ポテトサラダ〜」ZAZEN BOYSとPerfumeの対バン。遠山校長ありがとうありがとう。 真田将太朗「POINT OF VIEW」 少女 「Strawberry Nihilism」 武内雄大 「無視」 九千房政光「祈りのゆ…

名古屋で展示とライブを見た

青木慶則(ex.HARCO)氏のライブ。週の半ばにチケットがまだあることを知り、予約して名古屋まで行ってきた。 時間前にちょっと*1時間があったので、大須の商店街を流す。前に行ったときはたしか店が開く前の時間だったから*2、どんな店があるか全然知らなかっ…

パウル・クレー展を静岡で見た

前の日に自分としてはめずらしく仕事の後に呑むということをした。 新しく知りあった人と呑むのが楽しいというのは極最近になって知ったことだと思う。また行きましょう。>該当者様 ◇ で。見たいと思いつつ静マルもあったし、いろいろ出かける予定もあった…

岡崎乾二郎他を東京で観賞した

先週と今週でいくつか見てきた。 岡崎乾二郎展「而今而後」(東京都現代美術館) 日曜美術館かなんかで見て、美術手帖とTokyo Art Beatで見て、見ておいたほうが良いなって思ったので見てきた。昔の洋裁雑誌の付録の型紙からピックアップした線を再構成した…

万博行ってきた

どっちかっていうと否定派の私ではあるが、それと「家族が行きたいというから行く」のとは話が別ではある。身内の「行ってきた」話がたいそう楽しそうだったらしく、家人が行ってみたいというのでついて行くことにした。お互いいい歳なので何かあっても二人…

【静岡文学マルシェ】ありがとうございました

6/21 天候にも恵まれ、ぶじ閉会しました。 ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。 ◇ 出店者、一般来場者合わせて310名の方にご参加いただきました。これは今までで一番多い人数です。告知、宣伝にご協力いただき本当にありがとうございます。…

SOLARIS他を京都で見た

どうしても見たかったんであるよ。アンゼルム・キーファーの展示。 いろいろ予定が立て込んでいたのだけど、見なかったら後悔するなって思って、どうにか時間を空けていってきた。 新幹線の日帰りずらし旅ってのがあって、それだと往復の交通費がちょっとだ…

アンゼルム・キーファー他を鑑賞する

日曜日や祝祭日は閉廊しているギャラリーが多くて、それはもうしかたないのだけど、だから土曜日に行けそうって思って行ってきた。 Anselm Kiefer: Two Paintings 京都の二条城で大規模な個展をやってる。それももちろん見に行きたいのだけど、いつ行けるか…

【終了しました】4月5月のイベントまとめ

毎回イベント後に書けばいいんですが「楽しかったです!」で終わっちゃうので、まとめて要点だけ。 【浜松古本市 and more!】 この日は義実家から出てきた本を少しでも減らすべく参加しました。珍しく漫画もあったのですが、全巻セットもいくつかあったこと…

MacBook Airを買った

前回買ってからそんなに経ってないじゃんという気がしないでもないのだが、2017年に買ってもう8年くらい経っているのだった。時が経つのって早いわ。 で、ここに来て某米国の某あの人ですよ。なんかガツンと値段上がったりして、と突然不安になりましてね。…

ミロ展・他を見た

(過去記事として書いています) Parallel Circuit museum.geidai.ac.jp parallelcircuit2025.com 藝大美術館陳列館でやっていた。広告トラックを走らせて行なった周遊展示を中心に拡張現実としての都市、って感じなんだろうか、そういうのを展示していた。…

那須佐和子「ライナスの布」を見た

坂本龍一展を見たあと、帰るには少し早い気がしたのでもう一つ展示をみることにした*1。 地下鉄新宿三丁目の近くにあるKEN NAKAHASHIというギャラリーで開催している那須佐和子さんの「ライナスの布」という展示。 古い雑居ビル……というか狭小地に建っている…

「坂本龍一|音を視る 時を聴く」を見た

週末に行こうと思っていたら、人が多すぎて落ち着いて見られなさそうだった。そういうわけで、有給休暇を取って行ってきた。 待ち時間は30分ほど、特に待った感じもせずに入場できた。わりと暖かい日だったので、荷物は邪魔になるかと思ってコインロッカーに…

Apple Watch買ってみた

いろいろあって、Apple Watch series10を買った。なければないで何の問題もなく、あればあったでもしかしたら良いかもしれない、くらいのガジェット(の最たるもの)だと思っているので、手元にあるのがまだなんだかしっくりこないでいる。 ◇ 買ったのはGPS+ce…

木綿の長着2

去年の10月末だったか、片貝木綿の反物から一枚仕立ててもらうようにお願いした。ネイビーとグリーンのブロックチェックっぽい感じ。 最初、通販サイトで見て、いいなあと思って見てたのだが*1、着物サローネというイベントに販社が出店していて、現物があっ…

木綿の長着

せっかく京都に行くんだし、と思って、ミミズクヤさんに行ってきた。京都の地下鉄四条駅からちょっと歩いたところ。前回行った時は散々歩いたあとにたどり着いたので位置関係がよくわかってなかったのだけど、なんのことはない、繁華街からちょっとだけ外れ…

【出店しました】文学フリマ京都9 ありがとうございました

コロナ禍直前に参加して以来なので5年ぶりでした。前回はいろいろあって1時間早退したんでしたね、たしか。 前日入りしてたのですが、がっつり寝坊しまして(笑)、会場に着いたのは出店者入場直前。焦ってもしかたないので、平安神宮に参拝して、スタバで朝ご…

【出店しました】もじのイチ#2 ありがとうございました

1/5という正月気分も抜けきらないなか、参加してきました。100ブースというコンパクトなイベントはもはや貴重だと思います。 ◇ 会場は東京都貿易産業会館浜松町館。最近建て替えされた綺麗なホールです。前に着物のイベント(ファンフェスタ)もやったところで…

2024年まとめ

去年もまとめたので今年も。 今年作ったもの 有償 無償 参加したもの イベント参加とか 見た展示 ◇ 今年作ったもの 有償 文芸コンピレーションinput selector ISSUE:Mid2024 おじさんのぬいぐるみ語り 再録集2 僕らのたどるキセキ 文芸コンピレーションinput…

軽率にアンソロを作る話(と来年の話)

皆さんこんにちは。添嶋です。 これは「一次創作イベント・合同誌主催や創作者に寄与する活動をしている人が1年を振り返る」アドベントカレンダーに参加している記事です。 アンソロを作った 制作過程を残しておくと イベントやるか ◇

【文学フリマ東京39】ひとり古賀コンの本

無料配布します。15部しか作ってません。 ◇ 古賀コンてのがあります。古賀裕人さんが個人で不定期開催している「私立古賀裕人文学賞」の通称なんですが、今まで6回開催されています*1。 自分は5回6回と参加しています。 これ、出されたお題を見て、書き始め…

きものサローネと神田古本まつり

……に行ってきた。 どちらもそんなに長居するもんじゃないと思っているのだけど、出店数も人も多いのでそこそこの時間いたと思う。 きものサローネ 別主催の東京キモノショーもあるから年に2回の東京での大きなイベントって感じだろうか。サローネのほうが会…

【出店しました】ZINEフェスありがとうございました

北信越エリア出身であるところのワタクシにとってはこの天気は「晴れ」なんですが、主催者さんは5分に一回手を空にかざして雨が降らないか気にしておりました……というくらいに絶妙にビミョな天気の中、ZINEフェス静岡に参加してきました。 添「石川県出身な…

彫刻、ガラス、写真とキュレーション。

対バン見に東京まで。ついでに見たいものがあったので、いろいろ見てきた。 全然関係ないんだけど、最近自分で作る本の表紙の出来が、我ながら良い出来だと思ってて、それはやはりいろいろ美術的インプットに励んでいるからなんだろう、と思ったり。図工(と…

ZeppHANEDA行ってきた

フレデリックとPerfumeの対バン見に。現場なんて超久しぶりだから(P3名古屋以来)、ものすごく楽しみにしてたんだが、整理券番号はCの後ろのほう、会場の後方で見る感じかなーと思っていたのだけど。 柱で全然見えん(笑) や、まあそれはいいのよ、構造上しか…

ブルジョワ展と高橋コレクションを見てきた

とは言っても最初に見たのはTOKYO NODEのPerfume展。前回最後の方でお腹の調子悪くしちゃって、退出すると戻れないため、ざっと見られたので良いことにして退出したのだった。今回は前回ちゃんと見られなかったところを中心に。 ファンでよかったね、という…