5/21開催の文学フリマ東京36、大盛況だったようで、総動員数11000人越えとのこと。自分の知ってる文フリじゃない。すごい。
委託をお願いした、「さいたま養豚場」様のブースにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、送ったぶんは全てお渡しできたとのことでした。入手が叶わなかった方もいらっしゃったそうで大変申し訳ありません。
通販対応いたしますので、ご案内まで今しばらくお待ちください。
◇
現在予定している出展と、販売しているところ(予定含む)は以下のとおりです。
【出展】
【販売】
- きもののここち透佳 様(静岡市葵区日吉町)
- みんなの図書館さんかく「言葉の工房」の棚(焼津市栄町)
- 通販→ ワールドエンドブックストアでどうぞ
https://kotoba-kobo.square.site
◇
今回の執筆者、山口さんがいらっしゃる「きもののここち透佳」さんですが、カジュアルな着物をマイサイズで始めたい方にはぴったりと思います。着付けも教えていただけるので、本当に何も知らなくても大丈夫。あと、押し売りは絶対にされません。
本だけの購入も問題なくできますので、お気軽にどうぞ。
◇
みんなの図書館さんかくの言葉の工房棚は見本誌も置いてきました。まずは見本誌を読んでいただければと思います。セルフ販売ですので、購入されるかたは代金入れに入れて本をお持ちください。
他いろいろ本を置いてあります。借りることもできるしその場で読むこともできます。棚ごとに全然違うラインナップなので、好きな棚主さんもみつかるかもしれません。
◇
ところで。
イベントはそんなに人が来ると思ってなかったところがあって、自分が出店してた頃は自分のいるあたりだけそんなに人がいないとかザラだったし、まあこれくらい出たら御の字でしょう、という気持ちだった。送り返してもらうのも手間だしねえ。なので、完売の報を聞いて本当に嬉しかったのだ。他のイベントで自分のは頒布0とかもあったもんなあ。イベントのカラーと合わなかったんでしょう。
それはそうとうちの文集、「得意技を見せてください」が唯一のルールで、好きなことを好きなように好きなだけやってねって言ってるんですな(しばらくぶりすぎて忘れそうだけど)。
— 添嶋譲 (@literaryace) 2023年5月23日
なので今回はテーマあったけど普段はないし。
声かける人は単純に「すすす好きです///」みたいな気分だし、
はじめましての方はどんなの書くのか知りたいし。本当に初めての人は「自分の書いたのが本になってる」を経験してほしい。
— 添嶋譲 (@literaryace) 2023年5月23日
1000字/頁で20頁/一人くらい予定しとけばまあなんとかなるでしょと思ってはいるけど、そんなどんぶり勘定なアンソロ見たことない(笑)
あったら仲良くしてください
お財布に余裕ができたらまたやるけど、そのときは臆せず手を上げてほしい。最低限の直しだけで、ほぼそのまんま載せるから。
— 添嶋譲 (@literaryace) 2023年5月23日
普段からこんな気持ちで文集は作っているので、なので、自分の本は別にいいんだけど*1、文集は売れてほしいと思う。いやマジで。人に読んでもらって完成だもんね。
*1:よかないけど