あけましておめでとうございます。
2023年もよろしくお願いします。
◇
1/1、1/2と着物で過ごすお正月。
珍しく帰省しなかったので、気を使うこともないか、ということで。
1/1は着慣れた好きなもの(である、茶の紬)を着た。長襦袢も正絹にしたら滑りくってなんだか不恰好になってしまったので、正絹の長襦袢は向いてないのかもなあ。
1/2は王道とも言える大島紬を着た。前の日のいまいちさもあり、この日はフランネルのシャツにした。この方が好きかもしらん。
Twitterなんかで見かける方々は回数もこなしているからか自分と比べたらやはり着慣れていて、気分と予定と行動が噛み合わない自分はどこかぎこちないのだった。仕方ないといえば仕方ない。人と比べる必要もないし。ここんとこ正絹よりも木綿派になっている気がするし。となるとそもそもの路線が違ってしまう。
◇
そういや「これ袖通してなかったなー」と思って広げてみたら単衣だった、というものがあった。お前どこから湧いてきたんや、と思ったが、交換会でもらってきたやつか。もうちょっと暖かくなったら着ましょう。
◇
初詣行ったり、初売り行ったり。
初詣は久しぶりに近くの神社に行ったのだけど、船の幟が立っていて、こういう光景は実家のほうでは見ないので新鮮だったりする。
初売りは特に衝動買いなんかはしなかったのだけど(偉い)、いろいろ見てまわるのは楽しい。相変わらず「明日も見たいか」「それは本当に必要か」という最近の自分の基準に照らし合わせるというところからなのだけど。
とかいいつつ、さくっと通販の福袋を二つほど買う。年末からずっと検討したし(笑)、洋服もこうでもしないと入れ替わらないので、良いのでは。サイズがあてずっぽうだから、外したらちょっと困るけど、まあ、なんとかなるでしょう。
◇
デパートの呉服売り場の人から、お世辞とはいえ褒めてもらう。まあ、向こうだって商売だからあからさまに貶したりはしないだろう。客をみすみす逃がすことになりかねないし。
お召しの反物を見せてもらったのだけど、きれいだなあ。20万とか出せないけど(笑)
広告に載っていたあれは、出かけた先で商談会をやって、それ以上のものを買ってもらうのが目的なのだろう。本当にそうなるのか、はたまたしれっと逃げ切れるのかはわからないけれど、良く聞くけれど実際に目にしたことのない話だったので、ちょっと新鮮ではあった。ショッピングモールなんかにあるようなチェーン店みたいなあからさまな客寄せ価格でないだけマシなのかも知れないけれど。